-
2024年8月24日(土)、ラボの研究が
プレスリリースされました。
(posted 2024/8/27)
-
(posted 2024/8/27)
-
2023年9月8日(金)、フーリハン・ローキー(株)で中原が講義を行いました。タイトル:「信頼」と脳のはたらき。
(posted 2023/9/14)
-
2023年3月16日(木)、公益社団法人新化学技術推進協会(JACI)ライフサイエンス技術部会 脳科学分科会 勉強会で中原がトークを行いました。タイトル:他者の選択を勘案する社会的意思決定の脳機能。
(posted 2023/3/28)
-
2023年2月4日(土)、多文化関係学会2022年度第2回関東地区研究会で中原が講義を行いました。
(posted 2023/3/28)
-
2022年10月18日(土)、多文化関係学会
"「縁側」知の生成にむけて"が出版されました。タイトル:文化神経科学の視座から見た文化と個人の関係。
(posted 2023/3/28)
-
(posted 2021/11/1)
-
(posted 2021/10/5)
-
2021年3月8日(火)、
新学術領域研究「人工知能と脳科学」第10回領域会議で中原がトークを行います。
(posted 2021/3/2)
-
2020年12月5日(土)、中原が聖路加国際大学大学院看護学研究科で講義を行いました。
(posted 2020/12/7)
-
2020年10月13日(火)、
新学術領域研究「人工知能と脳科学」第9回領域会議で中原がトークを行いました。
(posted 2021/3/2)
-
(posted 2021/3/2)
-
2020年1月21日(火)、中原が
理研・脳科学塾で講義を行います。("Computations for social decision-making")
(posted 2020/1/16)
-
2019年12月20日(金)、"Journal of Statistical Mechanics: Theory and Experiment"に論文が掲載されました。(中原):タイトル:
"Legendre decomposition for tensors"。
(posted 2019/12/24)
-
2019年12月21日(土)、
新学術領域研究「人工知能と脳科学」第7回領域会議で中原がトークを行います。
(posted 2019/12/17)
-
2019年12月13日(金)、ラボの研究が
RIKEN RESEARCHに掲載されました。
(posted 2019/12/16)
-
2019年10月4日(金)~ 日本科学未来館の展示
「ビジョナリーキャンプ」でラボの研究の画像が使用されています。
(posted 2019/10/17)
-
2019年10月15日(火)~10月16日(水)、
CBSワークショップ「脳・心・機械の理論に向けて」を開催します。
(posted 2019/10/1)
-
2019年7月31日(水)~8月2日(金)、新学術領域「人工知能と脳科学の対照と融合」
サマースクールを開催します。ふるってご応募ください(締切4月22日正午)。
(posted 2019/4/2)
-
2019年7月5日(金)、ラボの研究が
RIKEN RESEARCHに掲載されました。
(posted 2019/7/8)
-
2019年6月28日(金)、29日(土)、中原が京都大学で授業を行います。計算論的認知神経科学特論。
(posted 2019/6/17)
-
2019年5月22日(水)、ラボの研究が
プレスリリースされました。
(posted 2019/5/24)
-
2019年5月22日(水)、
NII Shonan Meetingで中原がトークを行います。
(posted 2019/5/17)
-
2019年5月15日(水)、
新学術領域研究「人工知能と脳科学」第6回領域会議で中原がトークを行います。
(posted 2019/4/12)
-
2019年5月14日(火)、
新学術領域研究「人工知能と脳科学」第6回領域会議でNing Maがポスター発表を行います。
(posted 2019/4/16)
-
2019年4月18日(木)、福田の論文が Journal of Neuroscience に掲載されました。タイトル:
"Computing Social Value Conversion in the Human Brain"。
(posted 2019/5/23)
2019年4月6日(土)、
自然科学カフェの集い(第41回)で中原がトークを行います。
(posted 2019/3/19)
-
2019年3月5日(火)、中原が
理研・脳科学塾で講義を行います。("Computations for social decision-making")
(posted 2019/2/19)
-
2018年12月19日(水)、
第57回 理研イブニングセミナーで中原がトークを行います。
(posted 2018/11/30)
-
(posted 2018/11/1)
-
2018年11月13日(火)、
新学術領域研究「人工知能と脳科学」第5回領域会議で中原がトークを行います。
(posted 2018/10/30)
-
2018年11月5日(月)、Ning Maと福田が
SfN2018にてポスター発表を行います。
(posted 2018/10/18)
-
(posted 2018/10/18)
-
(posted 2018/9/25)
-
2018年9月8日(土)、Ning Maと福田が
2018年度生理研研究会 「第2回ヒト脳イメージング研究会」にてポスター発表を行います。
(posted 2018/9/7)
-
(posted 2018/7/19)
-
2018年7月30日(月)、31日(火)、中原が京都大学で授業を行います。計算論的認知神経科学特論。
(posted 2018/6/29)
-
(posted 2018/6/25)
-
2018年6月27日(水)、2017年度 人工知能学会 研究会優秀賞を受賞しました。(中原):タイトル:
"テンソルのルジャンドル分解"。
(posted 2018/7/5)
-
2018年5月21日(月)、"arXiv"に論文を掲載しました。(中原):タイトル:
"Transductive Boltzmann Machines"。
(posted 2018/5/28)
-
(posted 2018/5/8)
-
2018年4月2日(月)、中原が
理研・脳科学塾で講義を行いました。
(posted 2018/6/29)
-
2018年4月1日(日)、センター名とラボ名が変わりました。
新センター名:脳神経科学研究センター、新ラボ名:学習理論・社会脳研究チーム。
(posted 2018/4/2)
-
2018年3月、論文の掲載されている"Annual Review of Statistics and Its Application"が出版されました。(中原):タイトル:
"Computational Neuroscience: Mathematical and Statistical Perspectives"。
(posted 2018/4/2)
-
2018年3月9日(金)、脳科学辞典. (日本神経科学学会脳科学辞典編集委員会編)の項目を担当しました。(望月、陳、福田、中原):分担項目:
"報酬予測"。
(posted 2018/4/2)
-
2018年2月18日(日)、"arXiv"に論文を掲載しました。(中原):タイトル:
"Legendre Tensor Decomposition"。
(posted 2018/4/2)
-
2017年11月14日(火)、Ning Maと福田が
SfN2017にてポスター発表を行います。
(posted 2017/10/16)
-
2017年10月5日(木)、中原が
「第44回 内藤コンファレンス」にてトークを行いました。
(posted 2018/6/29)
-
2017年9月3日(日)、中原が
「ICCS2017(台湾)」にてトークを行います。
(posted 2017/8/18)
-
2017年9月1日(金)~2日(土)、
平成29年度生理研研究会 「第1回ヒト脳イメージング研究会」にて、福田がポスター発表を行います。
(posted 2017/8/18)
-
2017年8月8日(火)、"Annual Review of Statistics and Its Application"に掲載予定の論文がアクセプトされました。(中原):タイトル: 、
"Computational Neuroscience: Mathematical and Statistical Perspectives"。
(posted 2017/8/18)
-
2017年8月2日(水)~8月4日(金)、新学術領域「人工知能と脳科学」
サマースクールを開催します。ふるってご応募ください(締切4月28日正午です)。
(posted 2017/3/14)
-
2017年7月20日(木)〜23日(日)、
第40回日本神経科学大会にて、福田, Ma がポスター発表を行います。
(posted 2017/06/27)
-
2017年6月26日(月)、中原がベルリンでのワークショップ
「Berlin Deep Learning Workshop 2017」にてトークを行います。
(posted 2017/6/16)
-
2017年7月7日(金)、中原が上海でのワークショップ「2017 Brain AI Workshop」にてトークを行います。
(posted 2017/6/22)
-
(posted 2017/6/22)
-
2017年6月11日(日)〜14日(水)、
RLDM2017にて、福田 がポスター発表を行います。
(posted 2017/5/30)
-
2017年6月7日(水)、中原が京都大学で授業を行います。計算論的認知神経科学特論 13:00~ 総合研究7号館情報講義室1。
(posted 2017/5/1)
-
2017年5月21日(日)、
新学術領域研究「人工知能と脳科学」第2回領域会議で中原が発表を行います("脳内他者を生かす意思決定の脳計算プリミティブの解明")。
(posted 2017/5/15)
-
(posted 2017/5/1)
-
2017年5月12日(金)、中原がロンドンでのワークショップ「Gatsby-Kaken Joint Workshop on AI and Neuroscience」にてトークを行います("Learning to make reward-guided decisions: sequential, successive, and social.")。
(posted 2017/5/1)
-
2017年4月26日(水)、中原が京都大学で授業を行いました。計算論的認知神経科学特論 13:00~ 総合研究7号館情報講義室1。
(posted 2017/5/1)
-
2017年4月10日(月)、中原が
理研・脳科学塾で講義を行います。
(posted 2017/2/6)
-
2017年3月16日(木)、甘利先生を囲んでワークショップ「Mathematical views in neuroscience and AI」を開催します。参加希望の方は、上記サイトからお申し込み下さい。
(posted 2017/2/10)
-
2017年3月10日(金)、福田が
第19回日本ヒト脳機能マッピング学会でトークを行います(”他者への報酬を自分自身の意思決定に統合する神経メカニズム")。
(posted 2017/02/16)
-
2017年2月28日(火)、中原が2016年11月21日に代官山蔦屋書店で勝間 和代さんと行った、トークの
対談記事が掲載されました。
(posted 2017/03/09)
-
2017年2月27日(月)、arXivに論文が投稿されました(中原): タイトル:
"Tensor Balancing on Statistical Manifold"。
(posted 2017/3/7)
-
2017年2月23日(木)、
第18回情報学シンポジウム 人工知能と未来にて中原がトークを行います("意思決定と社会知性:その脳計算理解に向けて")。
(posted 2017/2/6)
-
2017年1月11日(水)~13日(金)、
脳と心のメカニズム 第17回冬のワークショップにて、原澤 がポスター発表を行います。
(posted 2016/12/16)
-
2016年12月13日(火)、シドニーでのワークショップ「Arrowhead 10 years on」にて中原がトークを行います("Neural computations for making decisions with others' choice and reward.")。
(posted 2016/12/09)
-
2016年11月28日(月)、中原が京都大学医学研究科 神経科学教育コースセミナーでトークを行います("Basal ganglia, reinforcement learing and beyond")。
(posted 2016/11/24)
-
2016年11月21日(月)、中原が代官山蔦屋書店で勝間 和代さんとトークを行います。
(posted 2016/11/08)
-
2016年11月16日(水)、
SfN2016でNing Maと福田がポスター発表を行います。
(posted 2016/10/13)
-
2016年10月14日(金)、中原が
理研データ同化ワークショップでトークを行います(”脳科学のデータ同化の展望:モデルベースドfMRIを起点に")。
(posted 2016/10/13)
-
2016年7月16日(土)、"The Stevens’ Handbook of Experimental Psychology"に掲載予定の論文がアクセプトされました。(中原):タイトル: "Models and Methods for Reinforcement Learning"
(posted 2016/07/25)
-
2016年7月20日(水)、
第39回日本神経科学大会でNing Maと福田がポスター発表を行います。
(posted 2016/07/19)
-
2016年6月30日(木)、中原が第4回脳型計算雑談会でトークを行いました(”「他者の心」の脳計算論に向けて")。
(posted 2016/07/04)
-
2016年6月24日(金)、中原が
MONA2でトークを行います(”Several neural computations underlying social decision-making.")。
(posted 2016/06/10)
-
(posted 2016/04/05)
-
2016年4月23日(土)、中原がサイエンス・カフェでカフェトークを行います(”脳を語ろう、過去・現在・未来 ~脳とこころ~")。
(posted 2016/04/04)
-
2016年3月7日(月)、中原が
理研・脳科学塾で講義を行います("Computations for social decision-making.")。
(posted 2016/03/03)
-
WEBサイトをリニューアルしました。
(posted 2016/02/29)
-
2016年1月6日(水)~8日(金)、
脳と心のメカニズム 第16回冬のワークショップにて、Ning Maと原澤 がポスター発表を行います。
(posted 2016/01/06)
-
2015年12月18日(金)、新学術領域研究
「予測と意思決定」第10回領域会議でNing Maと福田がポスター発表を行います。
(posted 2015/12/18)
-
2015年11月20日(金)、オックスフォード大学の講義で中原が講演します("Neurocomputational primitives for deciding with others' reward and choice.")。
(posted 2015/11/20)
-
2015年11月12日(木)、ユニバーシティカレッジロンドンにて中原が講演します("Neurocomputational primitives for deciding with others' reward and choice.")。
(posted 2015/11/12)
-
(posted 2015/11/01)
-
2015年10月7日(水)、
SfN2015で福田とNing Maがポスター発表を行います。
(posted 2015/10/17)
-
2015年10月14日(水)、ボストンでのワークショップ「Challenges in Linking Statistical and Mathematical Neuroscience 2015」にて中原が講演します("Elucidate social decision-making in face of the complexity.")。
(posted 2015/10/14)
-
2015年7月28日(火)、
第38回日本神経科学大会でNing Maと福田がポスター発表を行います。
(posted 2015/07/28)
-
2015年7月8日(水)、計測自動制御学会(SICE)で中原が講演します("社会知性の脳計算 —他者のこころのシミュレーション学習—")
(posted 2015/07/08)
-
2015年6月17日(水)、京都大学で中原が授業を行います。計算論的認知神経科学特論 13:00~ 総合研究7号館講義室1 (107号室)
(posted 2015/06/17)
-
2015年6月7日(日)〜10日(水)、
RLDM2015にて、福田/Ning Ma がポスター発表を行います。
(posted 2015/06/07)
-
2015年5月20日(水)、京都大学大学院 医学研究科 脳病態生理学講座 精神医学教室 研究室セミナーで中原が講義します("「心の脳計算論」へ向けて")。
(posted 2015/05/20)
-
2015年5月9日(土)、
京都大学 大学院情報研究科 知能情報学専攻 入試説明会が行われます。
博士号の研究を理研で行い、京大で学位取得ができます。修士の方には、京大熊田・水原ラボと連携して研究指導を行います。
(posted 2015/05/09)
-
基礎科学特別研究員の募集を開始しました。ぜひご応募ください。
なお、
日本学術振興会の応募も可能です。
(posted 2015/03/03)
-
2015年4月15日(水)、中原が京都大学で講義します。興味のある方は、itn-assistant(at)brain.riken.jpにお問い合わせください。なお
京都大学連携講座も発足(予定)。
(posted 2015/04/15)
-
2015年1月7日(水)、
脳と心のメカニズム 第15回冬のワークショップにて、Dr. Ning Ma と Siva Kaveri がポスター発表行います。
(posted 2015/01/07)
-
2014年12月13日(土)、新学術領域研究
「予測と意思決定」「こころの時間学」合同公開シンポジウムで中原が講演(「社会知性の脳計算:他者のこころの脳内シミュレーション」)行います。
(posted 2014/12/13)
-
2014年12月11日(木)、新学術領域研究
「予測と意思決定」公開領域会議で福田がポスター発表を行います。
(posted 2014/12/11)
-
(posted 2014/12/06)
-
2014年11月17日(月)、
SfN2014にて、福田がポスター発表を行います。
(posted 2014/11/17)
-
2014年11月1日(土)、上諏訪での
ASCONEにて、中原が若手研究者の方に講義(「報酬予測に基づく意思決定と学習、そこにおける時間の役割」)をします。
(posted 2014/11/01)
-
(posted 2014/10/13)
-
2014年9月19日(金)、ポルトガルでのワークショップ「
One, two, and many brains」にて中原が講演します ("Primitives for neural computations underlying social decision-making.")。
(posted 2014/09/19)
-
2014年9月11日(木)、
第37回日本神経科学大会で福田がポスター発表を行います。
(posted 2014/09/11)
-
2014年7月16日(水)、サマープログラムの学生向けにオープンラボを行いました。
(posted 2014/07/16)
-
2014年7月2日(水)、沖縄科学技術大学院大学の
OCNC(夏期スクール)にて、中原が講義 ("Neural computation and social decision-making.") をします。
(posted 2014/07/02)
-
2014年6月11日(水)、Riken BSI サマープログラムの学生として台湾からChih-Chung Tingを受け入れました。
(posted 2014/06/11)
-
2014年5月19日(月)、新メンバーとしてDr. Erdem Pulcuが加わりました。
(posted 2014/05/19)
-
2014年5月2日(金)、國立陽明大學にて中原が講演します("Neural computations for social decision-making: learning to simulate others’ decisions.")。
(posted 2014/05/02)
-
2014年4月30日(水)、國立臺彎大學にて中原が講演します("Neural computations for social decision-making: learning to simulate others’ decisions.")。
(posted 2014/04/30)
-
2014年4月21日(月)、
BSI脳科学塾で講義をします。
(posted 2014/04/21)
-
平成27年度 基礎科学特別研究員の募集が始まりました。締切日:平成26年4月30日(水)午後5時(必着)
(posted 2014/03/04)
-
(posted 2014/01/14)
-
2013年11月6日(月)、NHK 「探検バクモン」RIKEN BSI 特集で当ラボが紹介されました。
(posted 2013/11/06)
-
2013年9月1日(日)、新メンバーとして
Dr.Ning Maが加わりました。
(posted 2013/09/01)
-
2013年4月1日(月)、ラボのウェブサイトが新しくなりました。
(posted 2013/04/01)
-
2013年3月中旬、Sivaと中原はハワイでの意思決定に関するミーティングに出席しました。 Sivaはポスター発表、中原は招待講演("Reward structure information in dopamine activity.")を行いました。
(posted 2013/03/mid)
-
2013年2月16日(土)、中原が、記念シンポジウム「
数理工学の過去、現在、未来:甘利俊一先生の文化功労者顕彰と喜寿を祝して」(東京大学)にて、講演します(「理論脳科学:神経集団活動から、他者の心理解まで」)。
(posted 2013/02/16)
-
『理研ニュース』2013年2月号 に中原のインタビュー記事「
脳が意思決定をするとき[PDF(4.9MB)]」が掲載。
(posted 2012/12/5)
-
RIKEN Research highlightsに「
他人の意思決定のシミュレーション学習[PDF(2.8MB)]」
が掲載。
(posted 2012/12/14)
-
2006年4月12日(水)、ラボのウェブサイトがオープンしました。
(posted 2006/04/12)