入門リーディング・記事など
私たちの研究に関する入口として、わかりやすい一般的な記事や教科書などを紹介します。
-
「社会知性を実現する脳計算システムの解明: 人工知能の実現に向けて」が『人工知能学会誌』2017年 に掲載(originated from Technical Report [PDF(996KB)])(posted 2018/02/19)
-
「脳が計算するこころ. 感情、社会知性」が『こころの科学』2016年 こころの科学増刊 に掲載(originated from Technical Report [PDF(384KB)])(posted 2016/08/25)
-
「人の心を汲み取るとは—社会知性の脳計算—」が『生体の科学』2015年Vol.66(1)に掲載(originated from Technical Report [PDF(637KB)])(posted 2014/11/07)
-
「心の生物学:社会知性の脳計算―実験と数理の融合脳科学」が『生体の科学』2014年Vol.65(5)に掲載。(originated from Technical Report [PDF(573KB)])(posted 2014/10/07)
-
「脳の計算理論―強化学習と価値に基づく意思決定」が『Clinical Neuroscience』2014年Vol.32(1)に掲載。(originated from Technical Report [PDF(460KB)])(posted 2014/01/14)
-
「報酬構造学習―ドーパミン神経細胞をめぐる新仮説」が『生体の科学』2013年Vol.64(4)に掲載。(originated from Technical Report [PDF(488KB)])(posted 2013/08/05)
-
「意思決定と脳理論――人間総合科学と計算論的精神医学への展開」が『Brain and Nerve』2013年 Vol.65(8)に掲載。(originated from Technical Report [PDF(734KB)])(posted 2013/08/01)
-
中原のインタビュー記事「脳が意思決定をするとき [PDF(5.2MB)]」が『理研ニュース』2013年2月号 に掲載。(posted 2013/02/05)
-
「他人の意思決定のシミュレーション学習 [PDF(2.9MB)]」がRIKEN Research highlightsに掲載。(posted 2013/02/01)
- 快楽が脳を創る(第11章). 脳研究の最前線(下)脳の疾患と数理 理化学研究所 脳科学総合研究センター編. 233-297.講談社. 中原 裕之, 2007.(originated from Technical Report [PDF(660KB)])
- 意思決定とその学習理論(第5章). シリーズ脳科学第1巻 脳の計算論. 159-221. 東大出版会. 中原 裕之, 2009.
- 大脳基底核の計算モデル.(第11章). 脳の計算機構(銅谷賢治, 五味裕章, 阪口豊, 川人光男編). 140-161. 朝倉書店. 中原 裕之, 2005.
一般向けの著作
脳の世界に興味ある方へ
教科書的な著作
